≪     

種は船プロジェクト

明後日朝顔の種が人と人、地域と地域を繋げていく様子から「種は乗り物のようだ」と着想し、『種は船』を金沢・横浜・鹿児島・種子島などで、2010年からは3カ年計画にて舞鶴で造船し2012年には新潟へ航海しました。2007年にダンボール製の『種は船』を制作、その後自走式小型船である『TANeFUNe』を舞鶴市(京都府)にて造船しました。『TANeFUNe』は、2012年、舞鶴〜新潟を81日かけて航海した後、2013年に宮城県塩竈市の浦戸諸島を訪ねて松島湾を結びました。2015年夏にはさいたまトリエンナーレのプレイベントに参加しました。

2013年にはTokyo Art Research Lab(tarl)によって舞鶴での活動をまとめたアーカイブ冊子『種は船 in 舞鶴』アーカイブ・プロジェクト 活動の記録 2012が発行されました。

HIBINO conceived an idea that “The seed is like a Vehicle ” to see the situation of “ASATTE ASAGAO Project” that the seed of morning glory connects people and people, community and community. (HIBINO conceived an idea that “The seed is like a Vehicle ” to see the situation of “ASATTE ASAGAO Project” .)

Then he started a new project “TANE ha FUNE(Seed is Ship)”, and made some ships made by cardboard at Kanazawa, Yokohama, Kagoshima, Tanegashima. In 2007, we made self-propelled ships “TANeFUNe” in Maizuru(Kyoto), and made a journey across the seas between Maizuru and Nigata for over 81 days.

Finally, we went to Urato islands in 2013. In 2015, we participated in Pre Saitama triennale.

Then Tokyo Art Research Lab(tarl) published an Archive book of “TANEFUNE” that collected our activities in 2013. 

<2006年九州国立博物館 種船>

<2007年 金沢での種船>

<2008年 横浜種船>

<2008年水戸種船>

<2008年 鹿児島種船>

<2009年 種子島種船>

<2009年 北本種船>

<2010-2011年 舞鶴種船>

<2011年 水戸種船>

<2011年- 自走式種船TANeFUNe>